国立感染症研究所は先月28日、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染経路について」との一文をホームページに掲載した。その中でこれまでかたくなに認めてこなかった「空気感染」をさりげない形で認めている。
「液体を含んだ大きな粒子は、放出されてから数秒から数分以内に落下するが、小さな粒子や乾燥した粒子は、空中に数分から数時間にわたって浮遊する」
ここで言う、「乾燥した粒子」はウイルスそのもので、明らかに空気感染のこと。なぜ、年度変わりの時期に感染経路の認識を変えたのか? 公衆衛生に詳しい、岩室紳也医師が言う。
「今回、液体を含んだエアロゾルによる感染と粒子そのものの空気感染が同レベルで語られていることは感染経路対策の視点から見ると問題ですが、もともと新型コロナ感染症は空気感染するのではないか、という意見が国内外にあり、昨年10月に研究者らが公開質問状を感染研に出していました。その後、感染研と同様に当初空気感染を認めていなかったWHO(世界保健機関)やCDC(米国疾病対策センター)など世界中の研究機関などが段階的に修正し、いまでは空気感染の存在を認めています。そこで年度末をきっかけにさりげなく修正したということでしょう」
国立感染症研究所がひっそり認めた「空気感染」で対策が大きく変わる?|コロナ第7波に備える最新知識 - 日刊ゲンダイヘルスケア
Read More
No comments:
Post a Comment