
地域おこし協力隊員が豊かな食材にひかれ移住
賀茂郡西伊豆町の西天城高原。自然豊かなこの場所に設けられたのが、ダチョウの牧場だ。 (Q.ここにダチョウがいるのですか) HOLY・堀浩一代表: そうですね。いまちょっと数が少ないですけど、25頭位ですね 静岡市出身の堀浩一さん(41)。5年前に地域おこし協力隊として西伊豆町にやって来た堀さんは、食材の豊富さにひかれ、3年間の任期が終わった後も西伊豆町に住み続けている。 そして、ダチョウの飼育を始めた。
豚、牛、鶏…次は「ダチョウ」が来る!
(Q.なぜ、ダチョウを選んだのですか) HOLY・堀浩一代表: “第4の肉”としてダチョウがすごく注目されていて、料理人としても使いやすい肉だし、一般的にも広まっていって欲しいなと思い、ダチョウ肉をつくることを決めました 都内やタイで料理人として働いていた堀さん。食材として、あまり流通していないダチョウに着目した。低脂肪の赤身の肉で、食感は牛肉に近いそうだ。 主に首都圏に向けて出荷も始まっているが、今も不安はつきないという。 HOLY・堀浩一代表: やはり多分不安なんですよね。まだ全然経験が浅い中で、やっていることが正しいのかどうかも手探りな状態なので。 こういう生き物と接しながら仕事をすると、自分の何かのトラブルで全部被害を受けるのはこの子たちなので。この子は1年生です。鹿児島から来てくれて、緊張してるのかな。今年で150個位は(卵を)産んでくれましたね 飼育を始めるにあたり、ヒナを買いつけたのは鹿児島だ。すでにヒナのふ化にも成功しているが、目指すのは西伊豆産のダチョウだという。 HOLY・堀浩一代表: この子たちで(生後)2カ月くらいです。 (Q.ここで生まれたのですか) そうです。うちの方で卵から生まれた純西伊豆産の“わさびダチョウ”になります
「わさびダチョウ」クセなく高タンパクな"第4の肉”×伊豆名産ワサビ めざせ!新たな特産品(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment