食料不足や環境問題を解決する未来の食用肉、その最前線を取材した。
アメリカの食品ベンチャーが、アジア最大級となる培養肉の生産工場建設を10日から開始した。
培養肉とは、肉から採取した細胞を、栄養成分が入った液体の中で増殖させて作ったもの。
新工場には、この培養肉を生産する“バイオリアクター”と呼ばれる巨大な装置が設置される予定で、2023年初めにも工場が稼働すれば、培養肉の大量生産が可能になるという。
10日のお披露目では、培養肉で作ったチキンナゲットや、東南アジアでおなじみの焼き鳥「サテ」が報道陣に振る舞われた。
その味は...。
百武弘一朗記者「鶏肉本来の繊維質な食感もありますし、また、この鶏肉の味わいや風味を感じます。これが細胞から作られた特殊な肉だというのは、全く感じません」
シンガポール政府は2020年、この食品ベンチャーに対し、世界で初めて培養肉の販売認可を与えていて、ニワトリの羽の細胞から培養したチキンナゲットを使ったカレーが試食販売されている。
シンガポールが世界に先駆け、培養肉の販売を認めた背景には、食料自給率の低さがある。
シンガポールは現在、90%以上を輸入に頼っている状況で、2030年までに、食糧自給率を30%に引き上げる目標を掲げている。
その鍵として目をつけたのが、培養肉。
シンガポールのグレース・フー環境持続相「シンガポールを食品技術の世界的研究拠点として発展させるため、積極的に取り組んでいく」
家畜の飼育や食肉処理をすることなく生産でき、温暖化対策にも有効な“持続可能な肉”として、世界から注目されている培養肉。
課題は...。
代替タンパク質の業界団体・GFI APACの担当者「培養肉の最大の課題は価格です。まだ高価です。培養液が最大のコスト要因です」
現在は、シンガポールでも高級ホテルのデリバリーの弁当が2,000円以上するなど、まだまだ高価な培養肉。
アジア最大級の工場が稼働すれば、今後は、より身近なものとして市場に出回る可能性もありそう。
(FNNプライムオンライン6月11日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]
「培養肉」のアジア最大級工場 建設開始 大量生産が可能に - ニッポンドットコム
Read More
No comments:
Post a Comment