タイヤがパンクする原因は、異物がタイヤに刺さってしまい一気に空気が抜けてしまうことだけではありません。正常な状態だと思っていても、いつの間にかタイヤがパンクしてしまう「スローパンクチャー」こそ気をつけなければならないのです。
スローパンクチャーの原因とは?
スローパンクチャーとは、タイヤの空気が徐々に抜けて走行不能になることです。基本的には、タイヤの空気圧の低下が原因ですが、そのほかにどのような要因で引き起こされるのでしょうか?
ホイールの物理的な変形
タイヤを内側から支えているホイールに何らかの原因でひび割れが入ったり、接触によって歪んでしまったりすることで、タイヤの空気が徐々に抜けていきます。
徐々に空気が抜けていくと、パンクする危険性に気付くことができません。
タイヤそのものに亀裂や破損がある
タイヤにごく僅かな亀裂が発生していたり、異物が刺さっていたりすると、スローパンクチャーの原因となります。
目視で気付けないことが多く、スローパンクチャーの原因となります。
エアバルブや組み上げの問題
タイヤに空気を入れるエアバルブに不具合があり、そこから空気が漏れるとスローパンクチャーを誘発します。
また、タイヤとホイールのつなぎ目部分に隙間ができるなどして、タイヤの組み上げそのものに問題がある場合も、パンクの発見を見つけることが遅れる要因となります。
スローパンクチャーの対処法は?
スローパンクチャーの原因や対処法について、業務用タイヤショップの担当者に話を聞きました。
「スローパンクチャーは、空気圧が低い状態で走り続けることでも発生するリスクが高くなります。
当店にも、取り替えて間もない、傷ひとつないタイヤがすぐにパンクしてしまったという理由で相談に来るお客様がいらっしゃいます。ほとんどの場合、ホイールの変形が原因です。タイヤの空気圧が低い状態のまま走り続けたために、ホイールが歪んでしまったのです。
スローパンクチャーは目で見てもわかりません。そのため、プロのドライバーであってもなかなか気付けません。
そこで重要となるのが、空気圧の定期的なチェックです。外観上、全く問題がないタイヤでも、空気圧を計ることで異常を察知できます。4本のタイヤのうち、1本や2本だけ空気圧が極端に下がっている場合はスローパンクチャーを疑った方がいいでしょう。
例えば、前後輪の空気圧が2.3kg/cm2の車で、1本だけ1.9kg/cm2になっているなど、0.3kg/cm2以上低くなっている場合はスローパンクチャーを疑ったほうがいいと思います。
もちろん、車種や状況によって異なるため断言はできませんが。もし、このような状況になったら、タイヤショップや修理工場に相談したほうがいいでしょう。
スローパンクチャーの怖いところは、一度空気を入れても、しばらく問題なく走行できてしまうだけでなく、目で見てもほとんど異常がなく、空気が抜けているという変化に気付きにくい点にあります。
最悪の場合、走行中にタイヤがバーストして大事故につながります。
筆者自身、帰宅して車のエンジンを止めた瞬間、左後輪が沈み込んだことに違和感を覚え確認したところパンクしていた、という経験があります。新しいホイールに変えて間もなかったため、ホイールの変形や損傷ではなく、タイヤの組み上げに問題があったようです。走行中にパンクしなかったのが不幸中の幸いです。
タイヤの走行性能やホイールの色、形など、見た目にこだわりたくなりますが、それよりも定期的な点検が何よりも大切なのです。
左に寄りすぎるクセがある人はパンクに注意!
タイヤの適正空気圧とは?高速道路も空気圧を高くしなくてもいい?
タイヤの空気圧とは?タイヤに空気を入れる前に確認しておきたいこと3つとは?
潰れてないし空気も入るから気付かない恐怖…スローパンクチャの内容と対策とは - MOBY
Read More
No comments:
Post a Comment