こんにちは~筋肉料理人です!
今日の料理は、私が“焼かない焼き鳥”と呼んでいる「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串」です。
鶏むね肉は加熱してもかたくならないように下処理し、それを竹串で刺して、焼かずに電子レンジで加熱。おろしぽん酢でいただきます。さっぱりして美味しく、秋の夜長にウマいビールがいただけますよ。
竹串は、100円ショップなどで手に入る焼き鳥用(15㎝くらいのもの)を使っています。
筋肉料理人の「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串」
【材料】2人分
- 鶏むね肉 1枚(320g程度)
- ミニトマト 6個
- 大根 1/5本(200g程度)
- ぽん酢しょう油、刻みねぎ 適量
- 一味唐辛子、わさび お好みで適量
(A)
- 片栗粉、日本酒 各大さじ1
- 鶏がらスープの素(顆粒)、しょう油 各小さじ1/2
- おろしにんにく 小さじ1/4
作り方
1. 鶏むね肉は皮を外して2㎝くらいの角切りにします。ミニトマトは半分に切ります。
取り外した鶏むね肉の皮は冷凍しておき、私は「鶏皮ぽん酢」にするのがお気に入りです。こちらもいいつまみになりますよ。
2. ポリ袋を用意して1、(A)を入れ、
手でしっかり揉んで調味料をなじませます。
片栗粉、日本酒を揉みこむことで加熱してもかたくなりにくいです。肉汁が流れ出しにくくなるので、うま味も逃げません。
3. 鶏むね肉を袋から取り出し、ざっと6等分したら、ミニトマトも2切れずつ置き、
竹串に刺していきます。
鶏むね肉→ミニトマト→鶏むね肉、鶏むね肉→ミニトマト→鶏むね肉、こんな順番で刺すと、肉の後に口直し的にミニトマトが食べられます。見た目もお店の焼き鳥のように仕上がりますよ。
4. 耐熱皿に3を並べ、ラップをかけて電子レンジ600wで5分加熱します。加熱が終わったらすぐに取り出さず、5分入れたままにし、余熱で熱を入れます。
5. 鶏むね肉を加熱しているうちに、大根をすりおろし、水気を軽く絞ります。
6. 加熱が終わった鶏むね肉を皿に盛り付けたら、上に大根おろしをのせ、ぽん酢しょう油をかけます。刻みねぎをちらし、お好みで一味唐辛子かわさびをつけていただきます。
一味唐辛子もわさびもおすすめです
「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串鳥」の完成です! 下処理し、電子レンジで蒸した鶏むね肉はしっとりやわらか、しかもジューシー。大根おろしとぽん酢しょう油でさっぱりと美味しく食べられます。
一味唐辛子で食べると辛味と刺激が入り、
わさびをつけると、大根おろしのさっぱりした辛味が爽やかに強調されてこれまたウマいです。どちらもおすすめです。
電子レンジで作るので、焦がしてしまう心配がないのがこのレシピのいいところ。鶏むね肉の皮を外して料理するので、カロリーも気にせず食べられます。秋の晩酌つまみにぜひ。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。レシピブログプラチナブロガー認定。
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
電子レンジ任せで秋の鶏むねつまみ「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通
Read More
No comments:
Post a Comment