マンション内で発生する2種類の音の仕組み
マンション内の音にはどのような種類があるのでしょうか(写真:tkc-taka /PIXTA)
子どもの飛び跳ね、落下音、移動音、開閉音、トイレ、シャワー、楽器・テレビ、リフォーム後のもめ事……。在宅勤務の推奨で家にいる時間が長くなると、今まで以上にマンション内の音に注意を払うようになるものです。
マンション内の音には2種類ある
私たちはひとくくりに「音」とか「騒音」といっていますが、マンション内の音には種類があります。音への対策をとるには、そもそも音にはどんな種類があり原因が何なのかを知ることが重要なのです。まずはそのお話から進めましょう。
マンション内で発生する音を大別すると、
- 空気音(空気伝搬音)
- 固体音(固体伝搬音)
- の2つにわけられます。ひとつずつ説明します。
■空気音(空気伝搬音)とは
空気音とは音が空気を振動させて伝わるものです。たとえば赤ちゃんの泣き声やテレビ・ステレオの音、話し声、外の道路を走る車の音などは、音の発生源から音が空気を振動させて伝わってくるもので、これを空気音といいます。上の階や隣から聞こえてくる話し声やテレビの音なども空気を振動させて伝わるので空気音に該当します。
■固体音(固体伝搬音)とは
一方、固体音とは、力や振動が床や壁、天井などに入り、振動として固体の中を伝わり、離れたある住戸の空間で聞こえる音のことをいいます。これは糸電話で音が伝わるのを想像していただければわかりやすいでしょう。糸電話で家の1階と2階を結び、1階から「もしもし」と小さな声で話しても、音は2階までちゃんと届きます。これは音が引っ張られた糸という固体を通して、伝わったからです。
(イラスト:長縄キヌエ)
マンション住民を悩ませる「隣人の騒音」の正体 - 東洋経済オンライン
Read More
No comments:
Post a Comment