
コロナ禍で家で夕食を食べることが増え、食費がピンチ! そんな声にこたえるべく、7人家族の食卓を切り盛りする料理研究家のゆーママさんが、少ないお肉を最大限に活かした「4人分鶏胸肉1枚レシピ」を紹介します。「今日はちょっとお肉がたりないかも…」そんな日にぜひお試しを!
「お肉が少ない…」そんなときも、鶏胸肉で大満足メニューがつくれる!
「節約メニューは、お買い得な特売肉や旬の野菜を使い回して、節約を感じさせないボリュームたっぷりのメニューにするのがコツ。お肉が少ないときは、野菜やお麩、厚揚げなどでかさ増し。濃い目の味つけで食べごたえをアップします」とゆーママさん。
ここで紹介する「満腹よだれ鶏」で使うのは、4人分で鶏胸肉1枚だけ! 電子レンジで蒸し鶏にし、同様にレンチンしたたっぷりの野菜と一緒に盛りつけます。 「タレは、ポン酢しょうゆをベースにニンニクやラー油をプラスしてしっかり味に。野菜と一緒に食べれば、ご飯も進んで満腹間違いなしです」 さらに、このメニューに合うスープと副菜をプラスして3品献立に。 「スープは春雨で食べごたえをアップ! 卵メニューも加えて、主菜が鶏胸肉1枚でも、大満足な献立です」。 <主菜>蒸し野菜たっぷり!満腹よだれ鶏 【材料(4人分)】 ・鶏胸肉 1枚(250g) ・キャベツ 1/8個(150g) ・コマツナ 1/2束(115g) ・A[ポン酢しょうゆ大さじ3 砂糖大さじ1 ニンニク(チューブ)3cm いりゴマ(白)大さじ1/2 ラー油小さじ1] ・モヤシ 1袋(200g) 【つくり方】 (1) キャベツは3cm大に切る。コマツナは3cm長さに切る。Aは混ぜ合わせておく。 (2) 大きめの耐熱ボウルに鶏肉を入れ、かぶるくらいの水を加えてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。裏返して同様に4分加熱する。そのまま粗熱をとり、1cm厚さのそぎ切りにする。 (3) 別の耐熱ボウルに、(1)のキャベツとコマツナ、モヤシを合わせて入れる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で5分ほど加熱し、器に盛る。(2)の鶏肉をのせ、(1)のAをかける。 [1人分140kcal] <汁物>スタミナ春雨スープ 【材料(4人分)】 ・ニラ 1/2束(50g) ・春雨 30g ・焼き肉のタレ(中辛) 大さじ5 ・顆粒鶏ガラスープの素 小さじ2 ・ラー油(好みで) 適量 【つくり方】 (1) ニラは4cm長さに切る。春雨は長ければキッチンバサミで食べやすい長さに切る。 (2) 鍋に水5カップ(分量外)、すべての材料を入れて強火にかけ、煮立ったら火を止める。 [1人分79kcal] <副菜>マグカップカニ玉 【材料(4人分)】 ・カニ風味かまぼこ 4本(40g) ・ニラ 1/2束(50g) ・卵 4個(240g) ・塩 適量 ・ゴマ油 小さじ2 【つくり方】 (1) カニ風味かまぼこは細く裂く。ニラは3cm長さに切る。 (2) 耐熱のマグカップ1個につき、卵1個、(1)の1/4量、塩少し、ゴマ油小さじ1/2、水大さじ1(分量外)を入れてよく混ぜる。 (3) ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。同様に計4個つくる。マグカップを逆さまにして中身を取り出し、器に盛る。 [1人分124kcal] ESSE5月号のとじ込み付録『1週間5000円献立BOOK』では、上記の献立のほかに、節約達人のゆーママさんやりなてぃさん、ママ料理研究家の1週間5000円献立を1カ月分掲載! 1週間のまとめ買いができる「買い物メモ」つきで、献立づくりにも節約にも役立ちます。 <撮影/ゆーママ 取材・文/ESSE編集部> ●教えてくれた人 【ゆーママさん】 料理研究家。両親、夫、息子3人の7人家族。マネしたくなるリアルな節約レシピが人気。地元、兵庫県でカフェもオープン。近著に『ゆーママの暮らしをラクにするおかずの素』(扶桑社刊)
鶏胸肉1枚で4人分の節約献立。電子レンジで満腹よだれ鶏(ESSE-online) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment