外気が入る窓の正面の隅に置くと効率的
ダイキンによると、気流の解析ソフトを使ったシミュレーションを行った結果、約14畳の一般的な間取りのリビングで、空気清浄機を「A:空気が入ってくる窓の正面の隅」に置いた場合、窓から入ってくる花粉を最も多く吸い込んだという。 なお花粉は、まず南側の掃き出し窓から入り、気流に乗って窓の正面の壁にぶつかり、そして壁に沿って左右に広がっていき、窓を閉めるとその場に落ちていった。 8カ所の置き場所によるシミュレーションで、花粉の吸い込み量で最も多かったのが、「A:空気が入ってくる窓の正面の隅」で、最も吸い込み量が少ない場所が、Aの対角線上の隅となる「H」。AはHに比べ、5.8倍の吸い込み量があった。 さらに、空気清浄機を「A:空気が入ってくる窓の正面の隅」に置き、風量を「標準(3.5㎥/分)」と「ターボ(7㎥/分)」で効果を比較すると、「ターボ」の花粉吸い込み量は「標準」の1.9倍になり、空気清浄機の風量を大きくするとさらに効果があることもわかった。 一方、同社の20代~50代の男女529人(2月12、13日に実施)を対象とした「花粉シーズンにおける空気清浄機の使用法に関する意識調査」で、シミュレーションと同じリビングを想定したCG画像で8カ所の空気清浄機の置き場所を示し、「どこに置くのが効率的だと思いますか」と質問。 すると、1位が「F:空気が入ってくる窓の近く」の19.9%で、2位「G:部屋の中央(17.6%)」、3位「C:窓から離れたキッチンの隅(13.8%)」と続いた。 そして最下位が、「A:空気が入ってくる窓の正面の隅(7.4%)」で、一般の人が最も効率的ではないと思っていた置き場所が、実は効率的な場所だというシミュレーションの結果となったのだ。 たしかに、感覚的には「外気(花粉)が入ってくる窓際」に置く方が効果がありそうなイメージだが、実際は違っていたのだ。 では、なぜ窓の正面の隅が効率的なのだろうか? またシミュレーションは花粉だったが、新型コロナ対策には何か効果はあるのだろうか? ダイキン工業株式会社の担当者に話を聞いた。
花粉の吸い込み量が空気清浄機の“置き場所”で約5倍差…「外気が入る窓の正面の隅」が効率的な理由(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment